【社会人にオススメの勉強方法】インプットとアウトプットはセットでやろう!

自発力

どうも、KOBAです。

 

普段の仕事とか勉強してるなかで
「効率のいい勉強方法ってないのかな?」
と思ってまして

 

色いろ調べたら

「インプットとアウトプットは一緒にやるのが効果的」

ってことを発見したんです。

 

とうわけで
早速、僕が実践しての感想をアウトプットしますね。

 

内容はこんな感じです。

・インプットとアウトプットはセットで考える
・質の高いインプット方法とは?
・どうやってアウトプットするか?

それでは行ってみます。

 

勉強はインプットとアウトプットをセットで考える

 

「インプットとアウトプットはセットで考える」
これが一番大事な部分でして

 

勉強したことがあったら自分のなかだけで終わらせないで
ちゃんと自分の外に吐き出す。

 

それが一番効率のいい勉強方法らしいです。

 

これやると思考・考え・勉強した内容とかがちゃんと
整理されて、知識の定着が3倍とか変わるっぽい。

 

時間がない社会人が新しいこととか勉強するなら
やらない手はないですよね!

 

僕もこの効果を実感してて
自分の勉強したこと・知識・思考
とにかくなんでも

「外に吐き出す」

これやったら確かに自分の知識の定着が良くなったんです。

 

というか、思考が鍛えられてる感覚って
めちゃくちゃありまして

「なんでこんな考えられるようになった??」

って自分での不思議に感じてたんです。

 

僕はもともと
何か学んでも自分だけで完結してました。

「外に吐き出す」

ってことをしてなかったんです。

 

というか、効率のいい勉強方法とか
まったく考えてませんでした。

 

とにかく
「勉強すればいいや知識経験を貯めていけば
そのうちスゴいところにいけるだろー」

そんな考えだったんです。

 

こんな効率のいい勉強方法があるのに実践してなかった・・・

 

いま思うともったいなかったなー!

ってほんと思いますよね。

 

でも、僕も気づかないうちに
このアウトプットするってことやってまして

それが「後輩に教えてた」ってことなんです。

 

僕は後輩の指導係やったんですが
教えるってことは「自分の知識・考えを伝える」ってことじゃないですか?

 

ようは「アウトプット」です。

 

初めはほんと自分の考えを伝えることができなくて
例えもわかりづらければ
自分の感覚を伝えるもの下手・・・

「やべー、自分の考えってかなり曖昧だったんだな・・・」

ってちょっと凹んだんです。

 

でも、しどろもどろになりながらも
自分のスキルとか考えを伝えてるうちに
段々と

「思考がハッキリしてくる感覚」

ってのを体験したんですよ。

 

当時は

「最近なんか頭のなかがスッキリしてるけど、なんでかなー?」

って謎でしたけど
いま思うと、こんな理屈だったんですね。

 

だから、僕はいまも
自分で勉強したこと・身につけたスキル・思考・経験

 

なんでも
自分の外に出すってことをやってますし、
その方が
圧倒的に自分の成長になってます。

 

この考えを見つけてほんとよかったです。

 

質の高いインプット方法とは?

 

で、アウトプットするってだけでも
十分効率は上がるんですけど、

 

どうせなら「インプット」も効率よく
しかも「質」を上げていければもっといい感じに
成長につながるってことを見つけました。

 

それが「着地点をきめてインプットする」です。

 

着地点って何って?

 

着地点ってのは
「アウトプットする前提でインプットする」
ってことなんです。

 

あなたも経験あると思うんですが、

小学校とかの宿題で「読書感想文」ってありませんでした?

 

何かテーマ決めて本読んで、
みんなの前で発表する”アレ”です。

 

僕はアレ本当に苦手で
「本読むのも面倒だし、なんで発表しなきゃなんねーんだよ・・・」
っていつも苦手でした。

 

よく「前書き・後書き」をざっと読んで、
それっぽく感想文を書いて提出してましたwww

 

話それましたね。

 

直地点を決めてインプットするってのは
まさにあの「読書感想文」とほぼ同じです。

 

「誰かに話す・誰かに教える・みんなに伝える」

 

そいうことをしますよー。
って前提でインプットすることなんです。

 

ただ、本読んで自分だけわかってる状態じゃなくて
誰かに読んだ本の内容を話す・プレゼンする。

 

そんな意識で勉強することです。

 

これやってみたらわかるんですけど
ほんとに頭に入る量が違ってきます。

 

あらかじめ
「アウトプットするぞ!」
って意識するだけで効率かなりよくなるから不思議ですよね・・・

 

僕の予想だと
多分、潜在意識とかその辺が関係してると思います。

 

で、これって実際の場面とか想像するとイメージ湧くんですよ。

 

例えば
「この本を読んだ後に
会社の会議室で重役の前で説明・プレゼンしてください。」

 

って言われたらめっちゃシッカリ勉強したり
本の内容覚えようとしません?www

 

「ちゃんとプレゼンできなかったら何言われるかわかんねー・・・」

「やばいやばい、シッカリまとめなきゃ!」

 

ってなると思うんです。

 

僕は

「社長にアピールするチャンスだ!」

って考えると思うから、めちゃくちゃ資料とか説明がんばりますねwww

 

ほんで、
それを自分で意図的に作るって感覚です。

 

そうしたら、勉強効率3倍とか言ってないで
もっと効率上がると思いますよ。

 

どうやって勉強したことをアウトプットするか?

 

と、まあここまでは「インプット」のことについて
書いてきましたけど

 

じゃあ、「どうやってアウトプットするの?」

 

って部分です。

 

僕はとりあえず

「自分の思考を外に出す」

それができればなんでもいいと思ってます。

 

でも、それだと解説にならないんで、
僕のオススメは「ブログ」「人に話す」です。

 

「人に話す」は僕が実際に後輩に教えてた経験からですね。

 

僕の中では一番プレッシャー高い方法でして

自分の考えがシッカリ言語化できてないと
ちゃんと説明できないんですよ。

 

説明できたとしても

「こんな感じで」

「こんな雰囲気で」

「いい感じで」

なんてかなり曖昧な表現使っちゃって
相手にシッカリ伝えらんないんです。

 

上にも書きましたけど
これは自分でもモヤモヤします。

 

「どうやったら上手く表現できるかな?」
「どう伝えればわかりやすく理解してくれるかな?」

 

それを考えるのが
めちゃくちゃ自分の思考を整理するのに役立ちます。

 

シッカリ言語化してから相手に伝えるようになるんで
自分でも自分の思考を客観的に見れます。

 

それが、かなりよかったかな?と感じてます。

 

だから、
教えてるつもりが自分の勉強にもなってる・・・
お互いに「win-win」なのは素敵ですよね。

 

でも、人に話すのが苦手って人ももちろんいますから、
そんなときは「ブログ」オススメです。

 

自分一人で完結できるし
時間を気にしないで書けるし
書いた記事が自分のサイトの「資産」として積み上がる

そんなのがメリットって思います。

 

僕もブログ書き出してから
勉強したことの知識の覚えてる具合が
以前よりもいいんです。

 

しかも、記事を書いてる途中でも

「あ、この考えってこの部分と関係してたんだ!」

「てことはここも一緒の考え方だな!?」

とか色んなことが繋がって「点が線になる」って感覚ありました。

 

誰かも言ってましたけど

「知識って勉強してるときにはただの”点”だけど
どんどん勉強していくとその点と点が繋がって
一本の線になるんです」

ほんとにそのまんまの感覚ですね。

 

そんで、ブログがオススメなんですけど、

「どうやってブログって作るんだ??」

なんて人が多いですよね。

 

だから
初めは「無料ブログ」でもいいんじゃないかと。

 

いまだと、
「note」「はてなブログ」「アメーバブログ」

このあたりから始めればOKです。

 

無料のブログリンクまとめたんで、
よかったらどうぞ。

note

はてなブログ

アメーバブログ

 

あなたの勉強用のブログですから。
他人を気にせず、勉強したことを
どんどん書いていく・・・

それでいいと思います。

 

でも
これね、やってみると実感しますけど
マジで文章書けませんwww

 

ビックリするくらい書けませんwww

 

まあ勉強用ですから
そんなことどうでもいいですけど
何気に凹みますよ・・・

 

まあ、それは置いといて

「今日はこの本をここまで読んだ。
〇〇について書いてあって
自分は〇〇だと思う。」

 

こんな簡単な文でも十分にアウトプットになってます。

 

何度も言いますけど、

ようは、考えを吐き出せればいいんですよ。

 

でも、
「人に話すのもブログもハードルたけーよ!」

ってあなたは

「SNS」とかでもいいかもです。

 

Twitter
Instagram
Facebook

 

どれでもいいけど
勉強のアウトプットなら
「Twitter」
がいいかもです。

 

140文字で自分が勉強したことを
要約して書く。

 

「要点をまとめる力」

 

をつけるのにも
「Twitter」はいい選択ですよね。

 

ただ、なんで僕がTwitterオススメしないかというと

SNSは「フロー型の資産」だからです。

 

何それ?ですよね。

 

フロー型の資産ってのは

「書いた記事が埋もれていっちゃう資産」

こう考えてもらえればいいかな?

 

Twitterって日々色んな人がツイートしてますよね?

 

で、どんどん自分の投稿が

埋もれていっちゃう
流れていっちゃう

そんな場所です。

 

だから、
せっかく勉強した内容がどんどん見えなくなっちゃうんです。

 

それは僕としたら「もったいないなー」

って思っちゃいます。

 

なので、
手軽に投稿・アウトプットできるSNSは魅力的ですが
そんなデメリットもあるんだよー
ってことですね。

 

しかし!

「自分のプロフィールに残ってるじゃねーか!」

って思う人もいるかもですね。

 

確かにです。

 

確かに自分のプロフィールには
垢BANされない限り、投稿の内容残ってます。

 

けど、
いちいちTwitter開いて
自分のプロフィール開いて確認します??

 

僕はやれない自信があります!

 

面倒くさいです。

 

しかも、誰もそこまでみてくれませんよ。

 

あなたの一年前の投稿とか
みてくれると思います?

 

それよも自分のサイトを持って
自分の資産として記事が積み上がっていく
「ブログ」の方がやってて楽しいし、
続けられてます。

 

もしみてくれる人がいれば
その方が簡単に記事を見ることができますしね。

 

あとは単純に
どんどん記事溜まってくの楽しいですよ!

 

「おー〇〇記事まで投稿できた!」

「なんか最近見てくれる人増えたかな?」

とか、ちょっとした変化も楽しい要因です。

 

だから、
せっかく自分が勉強したことを外に出すなら

「ブログ」

を選択してよかったなー。

って僕はいま感じてます。

 

まとめ

 

以上!
「効率のいい勉強方法」について
僕が学んだことでした。

 

「インプット」と「アウトプット」
この組み合わせは
マジで最強です。

 

僕は少なくとも
この方法を知る前よりも
めちゃくちゃ勉強してこと身についてるなーと。

 

いまでは自分の勉強の一環として
色んな人に自分の知識を聞いてもらってますし
このブログでも発信するようにしてます。

 

こらからも僕が勉強したこと
実践してみたこと
色んな「自己成長」につながることを発信してきますので、

僕のアウトプットにお付き合いいただけたらと思ってます!

 

てなところで、今日はこの辺で。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

それではまた!

タイトルとURLをコピーしました